Quantcast
Channel: BJ@阪急沿線の鉄とパリーグの日々Super
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

「大阪オリックス」その2

$
0
0
その0
http://blogs.yahoo.co.jp/han9_ensen/33126109.html
その1
http://blogs.yahoo.co.jp/han9_ensen/33452129.html

初めてGS神戸へ行ったのは、89年のオープン戦だったと思う。
阪急がオリックスへ譲渡された最初の頃で、門田が「オリックスブレーブス」のレフトを守っていた。
ちなみにその日は、オリックス球団がアメリカのマイナーリーグから女性の審判を招いて、球審をしていた。

ちなみに、代打を出すときとかどうしていたか。
確か仰木監督が球審に「ぴんちひったー」とだけ告げて、自分で本部席に(例えば)「代打、淡口」と伝える、みたいにやっていたと記憶している。
上田監督がどうしていたかは覚えていないが、大体同じ感じだったと思う。


その時(当時高校生)は「へぇ~オリックスって阪急みたいに面白いことやるなぁ」と感じた物だ。
それと、「グリーンスタジアム神戸ってキレイでええ球場やな」という印象を受けた物だ。
ちなみにその帰り、阪急三宮の売店で「ブレービー」の絵の入った缶コーヒーを売っていたのを発見した。

その後、GS神戸へ移転してからも「オリックスvs近鉄戦」を観に行ったものだ。
デーゲームの青空に響くDJキムラの「イッチロー、スズキー!」
ナイターの夜空に上がる花火。
神戸の山と綺麗な空。
普段寝てしまうので‥飲まないビールが旨かったこと。
ちなみに「筋肉番付」の「サスケ」に出ていた人が、ビールの売り子のバイトをしていたのを数回見たことがある。
背中に生ビールの樽を背負って、前には缶ビールを提げて階段を行ったり来たりしていた。合併後行かなくなったが、今どうしているんだろうか。


7月の上旬のデーゲーム。
3塁側内野席で観戦していたら思いっきり日焼けして、翌日お客さんと
「○○さん、日焼けしてるけどどこ行ったん?」
「いや、グリーンスタジアムです」
と話したこと。
やはりどれも、いい思い出である。

イチローや田口達がメジャーへ去っていった。
やがてライトスタンドからもファンが去っていった。
気がつくと、「ホームのBWファンの数<ビジターの近鉄ファン」になっていた。

神戸のファンも随分薄情(失礼)だが‥
今思うのだが、オリックスの球団上層部はこの時点で神戸を見限っていたのだろうか。
ふと、そう勘ぐってしまう。

続く。

goo別館
http://blog.goo.ne.jp/han9_ensen/e/cef1a0a9faf5918e27665a5ca791c683

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Latest Images

Trending Articles